【2022年最新】配信事故の元!OBSで解除した方が良い「自動的に再接続」とは?【初心者向けOBS使い方講座】
皆さんおはようございます、ひとみマンです。
本日も無料のライブ配信ソフト「OBS」の使い方の説明をしていきたいと思います。
本記事で紹介している内容は、以下の動画でも確認することができます。
動画の方がわかりやすいと言う方は以下の動画を参考にして見てください。
【2022年最新】配信事故の元!OBSで解除した方が良い「自動的に再接続」とは?【初心者向けOBS使い方講座】
OBS設定項目「自動的に再接続」とは?
さて今日なんですけど、自動的に再接続って何のことか分かりますか?
OBSには配信が途中で切れちゃったりとかした時に自動的に再接続を試みるって言う自動設定があるんです。
ですが、そこにチェックが入っている「自動的に再接続する」という状態になってるとちょっと良くないデメリットのほうが実は大きいので、そのチェックボックスを外したほうがいいよってお話をさせていただこうかと思います。
「自動的に再接続」はどこから設定する?
まずですねこれどこから設定するのかっていうとOBSの右下のコントロールの設定という部分から「詳細設定」を押します。
詳細設定という部分を押すといろんな項目が出てくるんですが、ここですね「自動的に再接続」という項目が入ってます。
初期設定ではここで「有効にする」にチェックが入っています。

「有効にする」にチェックが入っていると、再接続を何回試しますかとOBSが頑張って配信切れた時に自分で治そうとするの何回試みますかみたいな風になっているのでチェックボックスを外します。
なぜ外した方がいいかというと、こう配信が止めます、終わりますって言った時に、それが強制終了とかで終わらせちゃうとOBSが勘違いして配信終わらせたはずなのに
なんか今事故って配信終わったのでもう1回再接続しまーすみたいななんかそういう認識をしてしまい、意図しない再会をしてしまったりとかあとはシーンとシーンが切り替わる時に配信がこう真っ暗になってグルグルグルグルする事象ありますよね。
YouTube Liveとか見てるとなんかこうロード中みたいなくるくるくるくるなったりする、あれがどうやら再接続の設定がされていると発生しがちなそうなんですよ。
ロジックはちょっとわかってないんですけどああれが発生している時にこのチェックボックスを外すと治りましたみたいなのが結構事例として報告されていて
なのでこの自動的に再接続っていうのは取っておいたほうが賢明命なんじゃないかなというお話でございます。
ワンボタンで、ワンクリックで外すことができるので、すごい簡単な設定なので
ぜひ配信者の方やライブ配信これからやってみようかなという方はこの自動的に再接続のチェックボックスは外してみることをおすすめします。
まとめ
はいそんな感じでい今日はOBSの設定ですね
配信の接続設定について紹介をさせていただきました
本記事の内容は、以下の動画でも確認することができますので
ぜひ様々な動画を参考にして学習に励んでみてください。