皆さんおはようございます、ひとみマンです。
本日も無料のライブ配信ソフト「OBS」の使い方の説明をしていきたいと思います。
この記事で紹介している内容は、以下の動画でも解説しておりますので動画の方がわかりやすい、と言う方は動画を参考にして見てください。
【2022年最新】OBSのダウングレード方法を説明します!通常版とSteam版で手順が違うので注意!【OBS初心者向け使い方動画】
OBSのアップデートによって不具合が起きた時、困りますよね・・・
本日なんですけどOBSのダウングレードの方法について紹介させていただきたいと思います。
もうOBSもバージョン27ですか。かねてから 様々なアップデートをしてですね非常に使い勝手がよくなってきているんですが、アップグレードをした時に、
特定のOSに対応していなかったりとかでアップデートした瞬間になんか急におかしくなっちゃったんですけど?配信できなくなったんですけど?ということがちらほら起きてますね。
そういう時に「でも今日の夜配信しなきゃいけないんですけど・・・あと2時間で配信しなきゃいけないんですけど・・・」
という時に、今の最新バージョンだと配信うまくいかないので、1個落としてダウングレードで配信したいですって言う時って少なからずあると思うんですよね。
そういう時にどうやってダウングレードしたらいいのかという事を説明していきます。
OBS Studioダウングレードの方法(Steam版、通常版)
まず、通常版のOBSと最近出たSteam版のOBSかによってダウングレードの方法っていうのが異なります。
まず通常版のOBSのですねダウングレードなんですけど、こちらからできます。
ここからいろんな過去のバージョンとか最新のバージョンっていうのをすべてダウンロードできるようになっているんですね。
ここでダウングレードしたいバージョンのアセットっていうところからインストーラーをインストールするとダウングレードができます。
この際、最新のバージョンがインストールされていてもこのダウングレードのアセットをインストールすればそちらが優先されるのでOBS がダウングレードされます。これでOKです。
一方、Steam版の場合っていうのはどうしたらいいかっていうとSteam版はプロパティのライブラリーからOBS Studioを選択してください。そこのプロパティからベータっていうところを選択すると一個前のバージョンにダウングレードすることができるようになっています。
ぜひ、ダウングレードの方法っていうのを参考にしてみてください。
まとめ
はい、ということで本日は簡単ですがダウングレードの方法について紹介をさせていただきました。
この記事で紹介している内容は、以下の動画でも解説しておりますので動画の方がわかりやすい、と言う方は動画を参考にして見てください。